お久しぶりです!!
新婚旅行の記事を完結させるのにだいぶ時間がかかってしまい申し訳ない。
専業主婦だった私が、就活をして、
約2年間のブランクを経て正社員として働き始めました。
仕事始めると平日があっという間に過ぎていくんですね~。
なんと仕事を始めてもう1年が経ってしまいました。
でも生活リズムは整って健康には逆に良いと感じています。
さて、仕事を初めて自分の時間が極端に減ったということを言い訳にしたくないのですが、ブログに近況を書くのが久しぶりになってしまいました。
仕事を始めて、実は妊活も始めました!
私たち夫婦が結婚してだいたい1年半くらいのタイミング(去年の12月)で初めてクリニックを受診。
クリニック受診については私のなかでかなり抵抗があり、実は去年の夏くらいには一度受診しないとな‥‥と思いつつも、予約してはキャンセルし…を繰り返していました。笑 だって検査とか怖いんだもの。
でも仕事を始めて、逆に踏ん切りがついた(?)というか、時間なんてあっちゅーまに過ぎてしまうんだから、受けられるときに受けておかないとなという気持ちになりました。
Twitterなどで評判の良いクリニックを検索したりして、口コミも色々と見たうえでクリニックを決定して、いざ予約。
意外とすんなり(空きがあるのは2か月先です!とか予想してた)予約できてしまい。
当日は色々な検査を2人とも受けて、検査結果はとくに問題なしとのこと。
(私の男性ホルモンの値が若干高いかな?という程度)
まずはタイミング法からスタート。
12月
排卵誘発剤は使わず。排卵が5日くらい遅れてるねと言われる。
タイミングをとった翌日にフーナー検査して問題なし。
1月
排卵誘発剤(レトロゾール)を使用。タイミング翌日のフーナー検査では精子が動いていないとのこと。タイミングの問題もあるかもしれないからその日にまたタイミングとってねと言われる。
2月
前月と同じく。フーナー検査不良。(精子の動きなし)
急遽、人工授精へのステップアップ。
3月
タイミング前に卵管通水検査と精子抗体検査。問題なし。
タイミングの結果は前月と同じでフーナー検査不良。(精子の動きなし)精子の動きがないということは、子宮に辿り着けないとうこと。
フーナー翌日が排卵日だったため、「明日、人工授精?」というノリで翌日はじめての人工授精。翌日が日曜日で2人とも休みだったからできたよね。
4月
卵管通水後は確率が上がると言われていた+はじめての人工授精へのステップアップで期待するも・・・結果は出ずガックリ_| ̄|○
前月に引き続き、土日にあたったため二回目の人工授精をしました。痛みはなし。
ちなみに自業自得なのですが、結婚記念日(二年目)にレストランで生牡蠣を食べてしまい、まんまと夫婦そろってあたってしまいました。
もちろんレストランでは焼いてほしいと希望したのですが、お店の間違いで生牡蠣が提供され、個人経営のお店だったこともあり言いだしにくく、そのまま生でいただいてしまいました。(反省)
吐き気がきたときは、まさかこんな早くにつわりが!?と一瞬期待してしまった自分が恥ずかしい。笑
お休み周期。
5月
生理14日目で受診するもすでに排卵済みのため、何もなし。
6月
毎年、この梅雨の時期には鬱になります。
クリニック通うのも「もう無理!」となり、受診せず。
(それにプラスして、持病が4月くらいから悪化していたのもあって、お休み周期とすることに。踏んだり蹴ったり)
7月
引き続きお休み周期。鬱と体調はだんだんと回復してきてはいたんだけど、仕事で出張が増えていたため受診せず。
そして通院再開!
8月
久しぶりの受診。人工授精3回目。→結果出ず・・・
ということで、引き続き9月も人工授精をして、ダメならば10月から体外受精へのステップアップを考えています!
人生思った通りにはいかないよね~~~と実感している。
ただ、検査結果でなにか問題が出るんじゃないかと怯えていたので、そこに問題がなかったことにはほっとしている。
ちなみにAMHの値は5.0代で、PCOSとも言われていないため一先ず安心。
仕事と妊活を両立しながら健康的な毎日を送ることが第一の目標!
職場では課長にだけ通院中のことは言ってあって、理解があるのがありがたい。
最後は5月に行った富山のチューリップ畑をUPして終わります~

また進捗があったら報告します★
コメント