皆さま、こんにちは。
少しずつ空気が澄んできて、ようやく秋らしい季節になってきましたね。
過ごしやすくて、私は秋が一年の中でいちばん好きな季節です。
さて、前回の記事では、8月に行った人工授精(AIH)の結果が出なかったところまでご報告していました。
今回はその後の進捗について書いていきたいと思います。
◆ 9月、4回目の人工授精へ
9月には、4回目となる人工授精にチャレンジしました。
しかし、残念ながら今回も結果は出ませんでした…。
もともと「人工授精は4回くらいまで」と、自分の中で目安を決めていたこともあり、今月(10月)は少し立ち止まって、自然に任せてみようと思っています。
病院に通うのも、正直なところ少し疲れてきてしまって…。
なので、今月は心も体もリフレッシュ期間に。
「本当は時間を無駄にしている場合じゃない」と思う気持ちもあるけれど、焦らず、また前向きに取り組むために、あえて“お休み”と捉えることにしました。
◆ 来月は、初めての採卵にステップアップ予定
11月には、タイミングが合えば初めての採卵に挑戦したいと考えています。
そのためにも、今月のうちに一度クリニックを受診して、必要な準備を進めておこうと思います。
初めてのことなので、できる限りのことはやっておきたい。
体調を整えるために整体に通ったり、食生活を見直したり(お菓子の食べすぎには注意ですね…笑)。
あとは、できるだけストレスを溜めないこと。これが何より大切かなと感じています。
◆ 働きながらの不妊治療、そしてこれから
10月からは仕事が繁忙期に入るので、休めるときはしっかり休んで、自分のペースを大切に過ごす予定です。
ちなみに今日は、午後半休を取って美容院へ。
そのあとはカフェで読書をしたりと、自分だけの時間をゆったりと楽しみました♪
ただ、来年に備えて有給も大切に使いたいので、休みすぎには注意しつつ…。
「休むのは働く者の権利ですから!」と自分に言い聞かせながら、バランスよく過ごしていきたいです(笑)
それにしても、不妊治療だけでも大変なのに、妊娠して悪阻(つわり)がきたら?
さらに出産や育児となると…仕事と両立なんて本当にできるの?と思うことも。
最近はそんなことを考えながら、未来への不安と向き合う日々です。
◆「流れに身を任せる」という選択肢
そんな中でふと、「自分の人生を無理にコントロールしようとせず、もっと流れに身を任せたほうがいいのかもしれない」
そんな風に思うこともあります。
日々いろんな気持ちが湧き上がってくるけれど、少しずつ、自分の気持ちと向き合いながら過ごしています。
また進展があれば、こちらでご報告させていただきますね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント